about “matsusaka farm”

こんにちは!まつさか農園です。

和歌山県、有田川町でみかんを営むまつさか農園。
どんな人が作っているのか、どんな思いで作っているのか、気になりませんか。

なんとも素敵な笑顔。カメラを向けても自然な様子でポーズをつけてくれました。「家族全員、こういうのは得意なんです」とは三代目に当たる松坂進也さん。みかん農家をはじめたのは進也さんのお祖父さんに当たる勝(まさる)さん。以来50年以上に渡り三世代でみかんを育てています。

真ん中でとびきりの笑顔を見せるのは、進也さんのお祖母さんである豊子さん。少女のような笑顔とポーズが魅力的で何枚もシャッターを切ってしまいました。そして真っ赤な作業着に身を包んだ、進也さんのお母さん、陽子さん。元々は小学校の教師。息子さんがみかん農家を継ぐのを機に教員を退職して本格的に農園を手伝うことに。

このお三方が松坂農園を運営しています。場所は和歌山県の中央部に位置する、有田川町。海と山を有田川がつなぐ自然豊かなこの地域で、400年以上にわたって作り続けられてきたのが、「有田みかん」。冬でも温暖な気候、山の傾斜を活かした水はけのよさ、山が防いでくれる台風の雨風。みかん栽培に適したこのまちは、みかんの生産量全国一を誇る和歌山県の中でも、特にさかんな地域です。

みかん農家をはじめたのは進也さんのお祖父さんに当たる勝(まさる)さん
50年以上に渡り三世代でみかんを育てています。

松坂農園さんがみかん農家を開業したのは約50年前。豊子さんが松坂家に嫁いできた頃です。大きなお腹で新しい畑を起こしたそう。昔はみかんが高価で、あちこちに「みかん御殿」が建っていたと話してくれました。

温州みかんは日当たりと水はけがよい山の斜面に作られます。昔は今のように道路が整備されておらず、山道が荒れていて全て人の手で運ぶ必要がありました。そのため手に入りにくく、大変高価でした。日本全国どこでも有田みかんを食べられる現在では考えにくいことです。技術の進歩、環境の改善によって私たちの口に入りやすい値段になったのですね。

とはいえ、今も昔もみかんを育てる労力は同じ。日当たりや美味しいみかんがなる箇所を想定して枝を剪定したり、芽を出してやる作業は針をつくような細かさです。品質の良いみかんだけを残すために、真夏に合計で五百以上も摘み取る摘果(てっか)作業や夜中の水やり。様々な害虫・害鳥からみかんを守るための対策や黒点病などの病気の対策などなど・・・私たちがこたつに入ってのんびり食べるそのみかんには、大変な労力がかかっています。

そんな大変なみかん農家を継ぐ決心をした進也さん。その進也さんを支える陽子さんと豊子さん。家族3人の力で、美味しいみかんが作られています。

孫が中心となって、みかんを作る農家一家。

祖母 松坂豊子

祖母 松坂豊子

嫁いできて、大きいお腹で新畑を起こしました。昔はみかんが高価で、あちこちに「みかん御殿」が建ったりして。いまは昔のやり方にこだわり過ぎず、孫のやりたいように任せています。

母 松坂陽子

母 松坂陽子

教員生活を終えて、息子を応援しながら、これからは本格的に農園を手伝います。ものを育てることが好きで、野菜づくりもしています。

オーナー 松坂進也

オーナー 松坂進也

もともとは祖父が「手間をかけたくない」と除草せずにいたのが、「なんか知らんけど、おいしいみかんができた」そう。実際は手間はかかりますが、自分なりの工夫も加えながら、祖父のみかんを受け継いでいきます。